2018年12月23日日曜日

平成最後のクリスマス イン エッグドーム

     12月17日(月):幹部会用のまとめ作成。危険物倉庫作成について、Kさん来社。午後、総務・経理担当希望のHさん面接。幹部のS君と総務Kさんと。

  12月18日(火):営業部用のマニュアル作成に向け準備。先日の小沢製作所さんでの
経験を踏まえ、施工用の冶具作成準備作業。午後、ボーナス査定を次期社長のM君と。夕方、多摩市のY歯科へ。
法政大学の南入り口、バス停横にエッグドーム
今日は、認定NPOやまぼうしのクリスマス会








  12月19日(水):八王子健康管理センターの人間ドックへ。2年くらい健康診断とは無縁できた。オプションも付け、かなり多項目にわたり検査してもらう。結果は後日。

  12月20日(木):午前、年末の挨拶廻り。京王建設本社他。午後、ある程度完成した営業用マニュアルに基づき、S医院から適用してみることにして、担当者と打ち合わせ。
歌って、踊って、ビンゴゲームをして。
ビンゴの商品の一部は倉沢でとれた野菜たち。大根みごと
ビンゴでゲットした。









  12月21日(金):年末の挨拶廻り。K銀行他。午後、工場会議。夜、グループホーム百草のミーティング。

  12月22日(土):朝、会社にて事務。昼から、法政大学エッグドームにて認定NPOやまぼうしのクリスマス会。夕方、横浜Y工業さんの忘年会へ。営業3名と一緒に。定例の焼き肉屋さん、横浜ニュートン。笑いの渦の中で2時間半。来年も元気でここで忘年会をと約束して終わる。
美味しかったケーキ。
ケーキタイムはとても静かでした。








  あと、ほぼ10日で一年が終わる。平成の30年も終わりだ。30年と思うと長いスパンで今までを振り返る。1年も10年も30年もあっという間だ。クリスマス会の合間を縫い,責任者の方々ととりとめない話をする。『やまぼうしの拠点は点在ですよね。点在の良さもあるけど、ある程度の規模のベース基地が欲しいですよね。』、『ここにいる個々の体力と5年後、10年後、20年後を考えた時、未来をイメージできると良いですけど?』『自分の未来をやまぼうしの未来と安心してラップ出来たらいいですね』

 ‥それぞれの思いをよそに、今年も終わる。事業継承という言葉を年々多く口にするようになった。後継者のいない企業は、そこで終わる。当たり前のことを日常語ることが少なすぎる。組織に所属する立場として人員の構成年齢まで意識し、将来(計画)を共有できるほどには、まだ成熟していない現状を痛感する。ただ、現状を楽しみながら生きていくことも、組織が見つめたい原点の一つだ。ありがとうという思いを大事に生きていこう。
サンタさんが、いっぱいのお菓子をもって。
半年前、夏のBQの写真をいただいた。







0 件のコメント:

コメントを投稿