山下公園一画に |
同じく山下公園 |
12月11日(火):AM:昨日いけなかったリムシート施工中の相模原へ。手伝いながら施工時の課題を探る。
午後、異業種交流会で、今回は小沢製作所さんの工場見学。今回はオープンファクトリー見学会として企画していただいた。板金の曲げや溶接を、見学者全員に経験させていただく。実際やらせていただき、作成機器を目の当たりにすると、工事用冶具の作成に対する考え方が変化していく。防水施工の工法を組み立てる際、自分の手作業から道具をイメージした。逆に、道具を作る機器の作成能力から道具をイメージし、簡単に作れる工具から、工法の手順を考える。・・・・より現実的だ。小沢さんに感謝。具体的な工具の依頼をすぐにい考える。・・・・終了後、小作にて懇親会。
小沢製作所さんで各自にやらせていただいた。自分でやることで、考え方も変わる。 |
12月12日(水):AM:T産業の社長さん、新しいシーリングのデーターを持ち来社。来年3月の建築建材展に向けスケジュール調整依頼。午後、S信金さん、前回の聞き取り調査結果の評価書をいただく。
今後の合同災防協に関し、F工業のN氏Y氏と打ち合わせ。夕方、会計事務所のNさんと、5か年計画に使うためのお金の流れ(データー整理)について私の考えを聞いていただく。データーは、社員さんの5か年計画の考え方整理に使いたい。各部門の経費の流れを自分達でつかまなければ、真剣な仕事のやり方改善を検討できるわけがない。経理マニュアル作成も依頼する。夜、八王子の京王プラザホテルにて満州の会忘年会。
12月13日(木):K銀行のS役員来社。2時間強の工場案内と今後の計画について説明を聞いていただく。聞いていただく真剣な姿勢に頭が下がる。
午後、実大実験の打ち合わせを建設スタッフや関連メーカーと。夜、懇親会。
マリンタワーに久々に登ってみた。 |
カモメが群れて、目の前を乱舞する。氷川丸も。 |
12月14日(金):S信金さんとの月例打ち合わせ。午後、工事契約関係書類の見直し、マニュアル化に向けて。経営企画会議の時間が取れず、幹部会のまとめは、メール確認。
12月15日(土):武蔵野CCにて、K建設グループの懇親コンペ。完了後、当社工場を見学していただき、当社技術の今後について討論。夜、当社の忘年会。30名で八王子駅前の居酒屋『寄り道』で。来年の忘年会は、ここにいるメンバーがかけることなく、新しいメンバーも迎え、もっと派手に祝えるよう・・・・みんなで頑張ろうと手締め。
12月11日。八王子で初めての霜。水溜りに氷も。 |
初めての武蔵野CC.会社から5キロの位置。 風が強く、寒い一日だったが。 |
毎日が忘年会の勢いで今週は過ぎた。来週はやっと取れた人間ドックの受診だが?。
工場認定まで何とかたどり着き、銀行の支援体制や異業種交流を含め、企業間や人的ネットワークも少しづつ見え始めた。来年はどこまで5ヶ年計画を進めることが出来るのか?多忙な中にもしっかりした手応えが感じられる。社員さんも自分の立つ位置で真剣に5か年計画に向かい始めた気がする。25人が35人になり、来年は多分45~50人の規模になっていく。会社のシステムも多岐にわたり、変革・整備に入る。
変化のための変革ではない。自分達の住みやすい、働きやすい会社に向け、社会に役に立つ会社に向け、自分達の子供が胸を張り親たちを自慢できる会社に向け、すべては向かう。
長い年月をかけ作り上げた人間関係、そして企業間の連携がこれまでを支えてくれた。これからは、地元多摩地区で、ローカルファーストの地元人脈の顔の見える連携を目指そう。耕し、種をまき、日差しや雨を気にし農作物の成長を喜びながら飛び回る農夫のように。一緒に働く農夫たちが、顔についた泥を笑い、汗をぬぐいあう姿をイメージしながら。
0 件のコメント:
コメントを投稿