11月27日(火):5か年計画の今後に向け、計画書を検討。夜、幹部会。
11月28日(水):営業顧問のAさんと、近隣の福祉関連施設に営業の挨拶。年明けに、施設の屋上防水を見せていただくことになった。午後、営業会議・経営企画会議。夜、そして職長会。
工場の花壇の片隅に。一杯の小さな実に囲まれて |
12月1日6時12分。浅川土手 |
11月29日(木):工場の消火関連設備の保守点検をお願いしているM社さん、来社。工場の消火施設他を点検していただく。消火ポンプの貯水曹・ポンプ本体は問題なし。放水ポンプの先端までの長いルートに一部漏水があることが判明。当社の長期メンテ計画の書類に、M社さんのもつデーターの落とし込みを依頼。漏水箇所は、調査することに。午後、在社中の社員さんと消火訓練。
水を詰めた消火器で消火訓練。消火器の基礎知識も |
ピンクのサザンカと追いかけ、真っ赤な花が |
11月30日(金):工事部で使用している書類の整理に向け、サーバーの資料を見て一日過ごす。お客様の現場を調査し、不具合事項や劣化診断に基づき、調査報告書・提案書・見積書・工事計画書・工事監理報告書と完了報告書・そして工事後のメンテ計画書。多様な書類がある。フォーマット化が遅れ、時代遅れの部分のあり。整理しなければならない。時間がないで放り出していた分、作業が山積みだ。‥‥1か月で終わるかしら?顧問のKさんとため息。合間を見て、過去の同業者さんたちに電話。近況報告と、当社多忙につき、お手伝い願え無いかの打診。
初めて見る花?実? |
12月1日(土):S建設関係の内装やさんのIさん来社。今日から、社長の肩書とのこと。80を超えた前社長からの事業継承。研修所を見ていただき、防水にからむボードを使う内装仕上げノウハウの指導をしてもらうことに。緑化委員会に向けての課題を整理し、責任者のSさんに送信。午後、モックアップの型取りで1日が終わる。
背高泡立ち草は、あっという間に見事な実を。 |
一面の実り。種子を飛ばす種の営み。 |
12月2日日曜、今は、いつも真っ暗な中のジョギング。今日は日曜なので6時から走り出す。曇り空、6度C.河原は、ちらほらと小さな花が彩るが、ほとんどは実りの時期。小さな命たちの事業継承みたい。そんなこともあってか、走りながらもう逝った人たちのことを次々と思い出す。先週も一人、職人さん仲間のリーダーが逝った。昔過ぎる人間関係のため、通夜の案内も来ない。強弱はあれ、大事な仲間たちだった。
今年一年も振り返る。数年来の課題の工場は形になった。社員さんに多摩地区でナンバー1の防水屋さんにして事業継承すると約束してある。これからが、最後の仕上げになるのだろう。ナンバー1は、会社の規模じゃない。働きやすさと、住みやすさだよ、つぶやきながら走り続ける。
0 件のコメント:
コメントを投稿