2018年5月27日日曜日

引っ越しと環境整備

    5月21日(月):シーリング材メーカーのA社長来社。当社仕様のシーリング材について打ち合わせ。7月までに終わる発注書が有る受注現場の再確認。7月決算の数字も見えてくる。

  5月22日(火):中小企業診断士のMさん今日より各部署の仕事内容の確認業務開始。まず、経理から。各部署の仕事はスムーズに連携して初めて無駄なく業務が進む。業務の仕分け、仕事の仕方の確認になる。AM,認定NPOまちぽっとの西畑さん、当社の取材に。ついつい昔話になる。5か年計画を依頼していたK会計事務所来社。これから当社に対し、できること業務をプレゼンしていただく。TゴムのNさん、今後について打ち合わせ。

  5月23日(水):AM、中小企業振興公社のTさんとKさん来社。午後、工場定例会。営業会議。K会計事務所はお断りすること決定。夕方から八王子市内で新人さん6名の歓迎会。29名参加で3時間の飲み放題。引っ越しで大変だったこともあり、ねぎらいの宴にもなった。










  5月24日(木):今日から、工場のパトロールを、職長さんトップの2名に依頼。お客様目線と、現場目線で不具合部を洗いなおしてもらう。来月の安全大会までに、物理的な環境整備を急ぎたい。北村化学さんとイフォス藤原さん来社。

  5月25日(金):引っ越しがほぼ終わった日野事務所と開発所を、不動産屋さんに見てもらう。これから片づけて貸せるようにしなければならない。25年近く使った事務所。思い出をなぞるように点検。午後、京王プラザホテル多摩にて、京王建設さんの安全大会。昨日の清水建設さんの安全表彰受賞に続き、ここでも当社、安全表彰をいただく。頑張る社員さんたちに感謝。
会社としての安全表彰をいただく
講演会は、フジテレビの天達さんのエコの実験
そして、このままいけば2100年はこうなるという天気予報












  5月26日(土):次週の予定等を確認する総務の週末会議。安全大会の招待リストや環境整備等について。環境整備は、単なる整理・整頓・清潔・清掃・躾だけでなく、勤務ルールの見直しや、業務の仕分けまで多岐にわたる。引っ越した今が、すべてを見直すチャンス。社員さんの多くが意気込んではいるように見える。社員さんが帰った後、改めて工場全部を見て歩く。静かな構内にまだまだ改善点が目立つ。


  引っ越して2週間がたった。少しずつ片付くが問題点も多く出てきた。危険物倉庫や整備しなければならない物の問題点も具体的になってきた。本来の仕事である工事店としての仕事も多忙を極める。だいぶ、引っ越しに人を割いたため、しわ寄せも目立つ。
  それでも大事なのは、引っ越しいう変革のチャンスを最大限に生かし、前向きに業務のやり方を改善すること。社員だけでできない部分は、中小企業診断士さんのように、外部の知識と経験を導入して大胆に進めよう。目標を具体化し、環境整備で業務能力のアップを図る。
温暖化に伴い、熱中所による志望者増加。
今年は、暑い年になりそう。
熱中症についても。急に熱くなり
夜眠りにくくなり、体力ダウンで発症




  

0 件のコメント:

コメントを投稿