身内的な方々には、6月の御披露目の時、『厚かましいですが、お祝いはできれば工場緑化にに向けた果実や花のカタログから、プレゼントしていただければありがたい』と配信してある。配信が間に合わなかったパートナーカンパニーの方々からのお花もちらほら。
午後から、経理希望の方2名の面接。ホームページで会社の見える化が進んだおかげか、いままででは考えられないスキルの方もいる。
風強し。何とか玄関にと思い、傘立てで補強 |
胡蝶蘭が15以上。社内が胡蝶蘭の香りで。 |
5月15日(火):新たに鹿島所長OBのAさん、今日から営業顧問として出社。これで鹿島建設所長さんOBは3名になる。得意部門がそれぞれ異なるため、指導していただく分野が広がる。感謝。今日も経理希望の2名の方と面接。当社にはもったいない方も。-・・・そういえば入社1か月と少しの元某工場長のKさんもすごい。社労士の資格もあり、働き方のルールの再整備に向け大活躍。入社してすぐに、女性の働き方支援の補助金300万もゲット。60過ぎた人材がいかにすごいか身に染みる。感謝。そのほかに60歳以上の顧問さん3名。それぞれのスキルと人間関係がネットワーク企業としての当社の要。
午後、会計事務所の方と今後について討議。夕方、都内にてRM協会の役員会。
5月16日(水):新たに顧問契約を結んだ中小企業診断士のMさん来社。これからの事務を含め、各社員の今までの仕事仕分けの見直しを依頼。移転を契機に各自の仕事をどうつなげ、情報共有による無駄な仕事の排除がどれだけ可能か?を検討いただく。午後、パートナーカンパニーの12名でリムクイック会議。メーカーとしての場所を得たことで、今後の取り組み方が大きく変わる。具体的な課題の整理と連携の仕方について。
アジサイがやっと咲き出した。6月の花だが。 |
ドクダミの白と、つつじのピンクのコントラストがすごい |
5月17日(木):忙中閑あり。??江南コースで仲間うちのゴルフ。帰宅後、日野事務所にてお世話になった方々へ、引っ越しの挨拶廻り。どうしても長時間になる。思い出話や今後のことを話し込む。各部署の跡片付けも見て回る。きれいすぎるほど片付いた部署と、そうでないところ。いろいろ考えさせられる。
5月18日(金):早出の幹部会。通勤体系が変わったことによる今後の勤務体制を打ち合わせ。工事屋としては現場が8時開始のため、事務機能は8時から少人数でも必要。かなりフレキシブルな勤務体制となる。人手不足となるこれから、事情を抱えた社員さんのニーズ対応も課題だ。工事現業は6時から荷物道具の積み込みもある。働き方改革も一方にあり、社員さんの増員・育成も同時並行の課題になる。M銀行さん来社。今後の貸付での問題点の洗い出しを依頼。K特許事務所さん来社。午後、工場の今後について毎週の定例会が発足。
5月19日(土):来週の一週間の流れと問題点を総務関係者と。こちらも毎週末に、定例化することに。近隣と、自治会会長に挨拶。本棚と経理関連段ボールと格闘。
工場の認可に向けの整備が思ったより多い。短期間での 工場認定に向け、必要な工事や環境整備が進む。危険物倉庫 だけで、500万は必要。資金ぐり、資金の裏付けを急ぐ。 |
去年の暮、工場が決定してから銀行に出す5か年計画の作成を急いだ。某金融機関に紹介され、計画の組み立てを依頼した会計事務所は1年半経過しても遅々として進まず、こちらの進展が早すぎるといえばそれまでだが、計画作成が間に合いそうもなく断念した。自分で作るしかなく会計事務所に作成依頼を断り、自分と新たたな中小企業診断士さんとで1か月で仕上げた。銀行への提出が4月20日。審査その他は以外と時間がかかっている。多くのことを学びはするが、リアルタイムで必要な資金は待ってくれない。いくつかの銀行から引き合いは来ても、資金計画の出遅れはいかんともしがたい。
しばらくは資金繰り表とのにらっめっこを覚悟する。再度、経営革新計画の提出を考える。工場の入手が遅れた分、次の計画が必要だ。第3回目の経営革新計画の作成の打ち合わせを、都の担当者の方と今の多忙さが一段落したら進めなければ。
朝のジョギングにうさぎ跳び姿勢が加わった。リムシートのマニュアル作成に向け、当社のトップ職長さん達と僕で、仕上げのテスト施工が始まる。
0 件のコメント:
コメントを投稿