城ヶ崎海岸の海岸線の林野中で |
林道を抜けると、南国風の街路樹の道 |
5月1日(火):溶解処理の段ボールあり。断捨離加速。個人から全体書類へ、特に経理関係の書類が30年分保存あり。10年より前は処分に。F防水のN氏来社。今後の合同災防協などについて打ち合わせ。引っ越してからは、合同災防協は検討課題とすることに。
5月2日(水):経理事務は1人でなく2人体制にすると言いながら、ずるずると1人体制できた。最近その弊害が出始め,急きょ募集をかけている。今日は、1人目の面接。納得できる経理マンを探し、当分は面接を続ける予定。当社の環境整備の第一弾でもある。
午後、楢原へ。T信金の支援課来社。5か年計画の不具合部について検討へ。2時間以上今後の計画について話し合う。会計事務所と違う視点での説明を受ける。勉強になる。再度経営革新計画を都に出すか?少し迷う。
![]() |
月末に工場に看板が付いた。メーカーロゴ TAMABOUに小さなR |
![]() |
事務所棟の看板。何とか引っ越し前に間に合った。 |
5月3日(木):憲法記念日。相変わらず事務所にて断捨離の一日。次期社長も書類整理。よくぞここまで整理せずに来たものだ。友人が貸してくれた『一倉定』の社長学の分厚い本を拾い読み。伸びる会社は環境整備(清潔・整頓・安全・衛生等)が必須条件とある。・・・・耳と心が痛む。
5月4日(金):発作的に連休らしい1日を求め伊豆高原へ。車は止め電車にて。往復の車中、一倉氏の『経営の思いがけないコツ』を読みふける。城ケ崎の海沿いの林をひたすら歩く。潮騒の音・潮騒におい??(何故か風向きのせいか藤の花の匂い?)と鶯の声。風が強く岸壁に当たる波の飛沫が飛んでくる。
5月5日(土):娘と府中シネマにて映画鑑賞。名探偵コナン、帰リに聖蹟駅ビルで食事。最近、薬を変えたとか。其のせいか歩き方がしっかりしてきた。話す内容もだいぶつじつまの合う話ができている。久々のデートで変わりようにビックリ。薬が合うか合わないか?で、ここまで体調が違うとは。
夕方、明日のゴルフに備え久々の打ちっ放しへ。
30年以上前、工事で半年以上伊豆高原に 宿舎を構えた。よく海へもぐり貝をとった。 |
5月5日。こいのぼりを探し町をドライブ。 何故か一つも見当たらない。当社の生活寮の こいのぼりのみ。(小さいけど) |
5か年計画を見直しながら、ホームページの今年の挨拶を考える。八王子楢原に工場を構える。その一番の収穫は何だろう?念願の防水シートの生産に入るのは目的の一つだが。
多分一番の収穫は、工場を動かすために作成した5ヶ年計画だろう。今後この計画を共有し目的を達成するためには、互いの仕事の相互交流がいる。今まで、個人プレーで比較的済ん出来た仕事が、これからはそうはいかない。会社を動かす血液といえるお金の流れも、日々の事務上の情報も、整理整頓され共有する情報となる、横の連携も不可欠になる。連携できなければ、非合理的なだけでなく、不正確だ。流れ作業のように互いの仕事がつながることで、互いを評価できるようにもなる。うまくいかない言い訳は、他人をけなすことで片付けられた。これからは、そうはいかない。その代り、頑張った人は素直に評価されるようになる。仕事の環境は整備されることで、人を大きくいい方向へ変えていくはず。
0 件のコメント:
コメントを投稿