2018年4月29日日曜日

トマトはトマト。

   4月23日(月):本社事務。午後、八王子市役所へ。市長さんから八王子市今期7番目の支援事業者として、指定指示書をいただく。セレモニー後、30分の歓談。
花水木が散り、白い花々が目立つ。白い藤
指定書の受領セレモニー
八王子市のホームページに載る。








 


  4月24日(火):何とか完成した5ヵ年計画を銀行2社に提出。

  4月25日(水):淵野辺のE会計事務所(異業種交流会の友人)の建物の現地調査の予定が大雨。土曜日に直した楢原工場の漏水補修の効果を確認に現地へ。完全に漏水なし。…さすが防水屋さんと担当者に連絡。夕方、営業会議・その後職長会(日野市での最後の職長会??)
当社の社員さんが14名の日本代表の一人へ
月末から、20日間ほどの休暇で海外へ。
フットサルのアジア大会へ。ガンバ。
こちらは、ニセアカシヤ。房状の花
たわわに大きな木全体を覆う。独特
香りが、近隣を包む。






  


 

 
  4月26日(木):事務所の自分関係書類を楢原へ。内装や電話・ラン配線工事等確認他。本当は、断捨離後の持ち込み希望だが、書類の選択に時間がかかる。2時間で断捨離断念。とりあえず・・がまた続く。

  4月27日(金):久保特許事務所打ち合わせ。午後、月曜日できなかったE会計事務所の現地調査。小林さん・中川君と3人で。30年経過の3F建物。タイルにクラックも発生。修理はやりがいがありそう。
ジョギングコースは何故か白い花が
多い。これからはやまぼうしの季節。
小学校先のグランド近辺。三つ葉の
クローバーが満開。


   



 




  
  4月28日(土):今後の事務体系についてOさんやKさんと打ち合わせ。午後、危険物倉庫設置前の基礎コンについて道路工事会社のSさんと現地打ち合わせ。夕方、若い事務員さん2名・九州からきたK君と4名で,焼肉屋さんで懇親会。

  少しずつ準備したきたものが形になり人目に付くようになる。形と中身は同じなのに評価は大きく変わっていく。検証して確認していくスピード以上に人が集まり走りだすと収拾がつかなくなる。イチゴはイチゴ、トマトはトマト、メロンはメロンだ。トマトがイチゴに見え。キュウリがメロンに見える人も混ざる。等身大以上の形になることを拒んでいくことは、困難になる。
  急ぎ過ぎるな。人を育てるほうが先。30人以上になったら、自分専属の秘書を持てと、某先輩に言われた言葉が身に染みる。自分の判断の進行状況を見届けるパートナーが、今いてくれるとどんなに可能性が膨らむことか?   

 

0 件のコメント:

コメントを投稿