ひと月近いご無沙汰の公園。春の息吹。 うずうずするエネルギーが山を覆う。 |
今年も春が来た。歳を重ねると春が 何故か、鮮やかさを増す気がする |
3月6日(火)~9日(金):4日間、展示会に毎日詰める。今年は強風や大雨。それにもかかわらず、全国・海外から毎日5万人近い来場者。当社ブースも今までで最高の賑わい。何とか間に合ったリムクイックのカタログも500部用意したが不足。最終日は、名刺を交換した人のみの配布になった。
飛び込みの訪問者よりも、当社目当てできてくれた来訪者が多く、その分突っ込んだ話しになる。コラボによる開発依頼や具体的な工事依頼もいただく。工場が動き始めることもあり、銀行や公的な訪問者も。
同業者の方や、専門分野の方々ともお話さていただき、これからの方針もぶれずにすみそう。今後、連携して動いていただくパートナーの企業の方も、結構トップの方たちに来ていただく。心強い。
プレスの取材もあった。建築関係のプレスでもあり、参考になる意見・感想もいただいた。当社開発中の防水層の膜厚検査機、防水だけでなく、他の分野にも応用可能とかで、具体的な提案もいただく。
身内的な人が増え、展示の仕方もアドバイスいただく 説明の仕方も、レベルアップしたいのだが。 |
何とか間に合ったカタログ 部数が不足し、配布控えめ |
3月10日(土):話が十分にできなかった方がたへ、お詫びのメール配信。メールの後、5か年計画を見直してみる。夕方、ルポール麹町で今までお世話になっていた芝浦工業大学の本橋教授の退職お祝い会。面倒見がよく気さくな性格で人気があり、300人近い参加者。本当に、お疲れ様でした。これからもよろしくお願い致します。
3月11日(日):震災から7年がたった。改めても黙とう。そして合掌。先月15日に捻挫し、24日目。展示会準備や展示会で、足をかばう暇も無く動きづくめだった。まだ、右足首のくるぶし内側が少し痛む。サポーターをし、恐る恐るのジョギング。時々歩きながら11,000歩。何とかまたジョギング開始ができそう。
次は、建築研究振興会の副会長に就任予定 |
乞田川ほとりの公園に河津さくら? |
毎年国際展示場に出展して、今年で9年目になる。展示会を通じて最先端の技術に触れ、連携先を増やしてきた。今回も3社ほどのコンタクトあり。展示会に出展し続けることも一つの信用になることも知った。毎年楽しみに来ていただくお客さんもいて、貴重な情報と客先の紹介などもいただく。展示会が終わってからがある意味での勝負。新たな関係構築に向けて動く。5月の建築再生展に向けての準備も。工場という具体的な生産の場と会議場などを持ったことで、今までとは大きく変わっていく。今まで、建築リニューアル工事店として展開してきた。これからは、ベンチャー企業の色彩が濃くなるだろう。・・・否、ベンチャー企業としてのスタートなのかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿