2018年2月4日日曜日

インフルエンザB型来襲・直撃 それでも春へ。

   1月29日(月):JS浦和のF氏を当社顧問と表敬訪問。工場購入の報告と浴室防水の進展状況の報告。Fさんからは新たな流れを教えていただく。ついでにKさんの工場により、危険物倉庫作成に当たり、注意事項を教えていただく。午後、K不動産と明後日に迫った工場決済の書類確認。夕方、銀行と事前に契約書類の整理と捺印。少し風邪気味。風邪がインフルエンザだと廻りに迷惑。医者へ。…インフルエンザB型との事。出社禁止に。
2月4日:雪や風邪で2週間近く
走っていない。やっと、ジョギング
いつのまにか開花。病み上がりのせいか、
なんとなく香りが少なく感じる。





  




  1月30日(火):昨夜から、食事もせずにひたすら眠る。仕事は山積だが、あきらめは早いほう?。ひたすら眠る。電話対応のみ。

  1月31日(水):自分でも感心できるほどよく眠れる。工場の決済は、予想外に時間がかかったそうだが、無事完了との事。手続き完了後、現地にて鍵他の確認とか。

  2月1日(木):闘病3日目。連れもダウンで、医者へ。同じくインフルエンザB型との事。TVでは、記録的なインフルエンザの流行を特集中。
 明日の夕方、産技研の異業種交流会の打ち合わせ。出席は無理そう。ファシリテーターの役目あり。仕方なく話したい内容をパワーポイントで30分程度にまとめ、産技研の世話人さんに送る。
旧聖蹟記念館あたりは、まだ雪の中。
陽射しに祈念館の外壁がとても映える。
公園の中は、軒並み残雪で走りにくい。









  2月2日(金):だいぶ眠るのに飽きてきた。腰も痛い。少し本を読み始めれる。健康の本、なぜか昔やっていた気功の本に惹かれ、斜め読みを少し始める。昔は、娘の病を治すのに必死でやった気功。すっかり忘れ20数年。今度は、自分の老後ために見直し始めてみようか?夕方、医者へ。月曜日から出社OKとの事。

  2月3日(土):医者のOKも出たので、国立温泉へ。サウナ。汗をかき帰宅。再度、睡眠生活。
歳をとると、春がうれしい。若いとき
以上の感激。誰かが言っていたっけ。
2週間でここまで時代に置いてきぼり。
それくらいの一期の開花。











  2月4日(日):明日からの生活に備え?ジョギングへ。

  健康を考える。ジョギング馬鹿ではもう健康維持は無理そう。仕事を好きなだけやり、合間に少し走る、はもう無理かも。バランスの取れた運動や睡眠・仕事を考える時期が来たのかもしれない。


0 件のコメント:

コメントを投稿