2018年1月28日日曜日

考え方改革へ

    1月22日(月):新入社員さん2名を迎える。あいにくの天気。午後から本格的な雪。事務スタッフを含め,2時には4駆でスタッドレスをはいている2名を除き全員帰宅へ。夕方の新宿でのミーティングも中止。
23日朝8時半の多摩川。府中四谷橋より


  1月23日(火):今年一番の寒波と雪。4年ぶりの雪とマイナス4度C。25日に銀行の方5名来社予定。書類の準備。夕方、横浜にてRM協会の役員会と懇親会。

  1月24日(水):2月に20年防水保証のサンプル施工を今度購入する楢原の事務棟にて予定している。研究所で今までのまとめと個々の部位の収まり検討をリムクイック会議にて。パートナーカンパニーの代表3名も加えて討論。

  1月25日(木):6日後は、工場の契約が決済。1週間後にはこちらで管理に入る。管理の移行準備について簡単な打ち合わせを事務で。10時、多摩信さんや政策金融公庫の課長さんたちが来社。当社の計画について2時間余りの説明と質問。夕方、これからの5か年計画の経理的な数値の見える化について、クイックワーカーにて打ち合わせ。これからは、責任ある社員さんと情報の共有。
 まだ寒気団が居座り、朝の温度はー4度C。八王子は-6度Cとか。借りているアパートの給湯機が凍結し、水が吹き出す。楢原工場は大丈夫かなあ?社員さんの独り言。
車のフロントも雪の山。雪国だなあ

  




  1月27日(土):朝から、開発所。工場ができ、移転するとリムシートの貼り付けテストや施工の仕方の講習会を開く。教習用のマニュアルがまだできていない。基礎データーの整理もまだだ。マニュアルに載せるサンプル施工を作成。サンプルの作り方も若い社員さん用に丁寧に作る。・・・・繰り返し、検証が簡単なように意識しながら。

  ニュースで働き方改革について。当社の社員さんは働き方改革より、考え方改革に取り組む。使われる側の考え方のみでなく、自分がリーダーならこうするという意見の交換。意見を言えば、自分も責任を持ち行動がいる。小さな山でもいい。皆で昇れば丘の上から下の風景がみえる。風景がみえれば、どちらに向かいたいか?向かうためにはどうするか?自分は何もせず、人を批判してけなすより、もっと大事なことに気づくだろう。楢原工場は、どのくらい高い山なのか?丘なのか? 

0 件のコメント:

コメントを投稿