それに対し、市役所は印鑑証明カードが見つからず、支局と本局をたらい回しとなる。支局と本局の連携はとれていない。20年近く前に(カード発行時に)ルールは説明済みとか??カードの再発行手続きが、印鑑登録の廃止届と、再登録届になるとかで、印鑑を取りに帰り、登録にも20分以上待たされる。‥…再発行手続きでいいと思うのだが。無駄な手順で互いの時間を奪っていると思うのだが?・・・お役所仕事を忘れていた?密かに、故郷納税に変更をきめる。
落ち葉の上は霜。木の葉は布団? こぶしのつぼみが心なしか膨らみはじめ |
夕日丘公園から、朝日をバックに 街が目覚めていく。 |
1月16日(火):一級建築士のKさん達と3人で、八王子市役所へ。
企業支援課の方に説明を受ける。かなりの企業受け入れ支援があることは理解。手続きについて教えてもらう。午後、パートナーカンパニーの1社と、今後の展開について。夕方、立川にて たまたまねっと27の新年会。
1月17日(水):M大教授のMさん宅へ、見積もりを持ち今後の改修う希望の確認へ。研究所に廻りいくつか確認後、日野事務所へ。5カ年計画について数人と。
1月18日(木):府中日鋼町、鹿島さんの事務所へ年始。工場の件と、リムシート他今後の技術的な可能性の説明。午後、コスミック工業会・懇親会。
若い次の会長から、締めの挨拶。 |
例年通りの新春演芸会で幕開け |
1月19日(金):AM,久保特許事務所と定例会。午後、楢原工場へ業者さん達と。看板やその他の見積もり依頼のため約2時間。売り手側のHKT(株)の責任者の方も来ていただき、引き渡しに向けての作業の進行状況を説明していただく。
引き渡しに向け、隅から隅まで清掃していただき、引き取りたいと申し出た机や棚も磨き込んだようにきれいに並べてある。残して欲しいと申しでた、玄関横の『Quality First』の銅板プレート。3代目社長の直筆とかで、きれいにしてある。『お前は、品質を置いてきたのかと言われましたよ』と笑いながら責任者の方。ここまで、誠実に対応されると頭が上がらない。当分、売り主のHKTさんに足を向けて寝れそうにない。社員さんに大事に工場を使わせてもらうことと、 Quality First も徹底したい。パートナーの一人から、看板は多摩防水技研でなく、TAMABOUにしましょうよ、と提案があり、考えることになった。
夜、グループホームもぐさの定例会。
1月20日(土):5か年計画の作成作業。産業雇用センター紹介の危険物取扱責任者候補の方と、総務責任者(番頭さん)候補の方について5人で討論。組織図の見直しなどで、社員さんの考えかたが、自分のこととして真剣に向き合いだしたことが伝わってくる。
社員さん2名に、浴室防水施工マニュアルを急きょ作成して、説明会。
個別ミーティングのまとめをするはずが、時間切れ。
1月21日(日):今年初めて、桜ヶ丘公園へジョギング。桜が丘記念館横の『拓魂の碑』に工場が決まったことを報告。
0 件のコメント:
コメントを投稿