説明後、楢原工場へ。スプレー防水施工前に、N社の飛散防止養生システムの施工も当工事に取り入れることになり、今日はセットの日。説明を聴き、今後、工事施工時の安全設備関連も連携できないかを打ち合わせ。
駐車所の片隅に蕗の薹。少しずつの春 |
![]() |
交流会にてプレゼン。次の連携が生まれ |
2月20日(火):都立産業技術センターにて、異業種合同交流会。今日は、ファシリテーターとして分科会でのプレゼン任務があり早めに当社社員2名と。展示コーナーは、社員さんに任せっぱなし。今回の交流会のテーマは、『今こそ 個の力 和のちから 世界発信』。仮設住宅の問・ISO26000を実践してのMSDsについて、欲張りすぎのテーマ。うまく伝えられたかどうか?終了後、懇親会。また広がるネットワーク。
2月21日(水):T信金さんが今後の展開を予測し、資金供給のシステム構築の一つに公的な投資システムの紹介・打ち合わせに。午後、楢原工場でリムクック15のスプレー防水。夕方、営業会議予定が、皆多忙なため来週に持ち越し。
楢原工場の事務棟屋上。20年保証防水 モックアップ。N社さんの飛散防止養生準備 |
ポリウレア樹脂超速硬化スプレーの 吹き付け準備。トラックに機械。 材料はドラム缶にて |
2月22日(木):産業技術センター多摩で、多摩工業交流展。朝から社員さん3名と。1日中たちづくめ。合間を見て休憩室で、メール発信他、パソコンに向う。連携できそうな企業を4社ほど発見、話し込む。
2月23日(金):朝、楢原工場の工事立ち合い。元雄鹿島建設所長のSさん工場へ来社。今後の展開を説明。午後、多摩工業交流展へ。異業種交流会の仲間に依頼して進めきたホームページ、ほぼ完成。最後のチェックへ。何とか、建築建材展までには完成させたい。夜、グループホームもぐさのミーティングへ。
異業種合同交流会 当社の展示ブース |
多摩工業交流展 当社展示ブースと担当者 |
2月25日(土):朝から楢原工場の防水現場へ。全く新しい工法のため検討課題がいくつか出てきている。職長さん達や当社営業・開発所責任者も入れて現地検討会。可能な施工パターンを思いつくだけテスト施工へ。展示会に向け当社工法を映像で届けようとビデオにて記録しているが、前半のビデオ映像が保存ミスで消失。
カタログもほぼ仕上がりつつある。展示会には間に合いそう。いくつか検討課題はあるが、とりあえずはアップへ。当社の試みを一言で表現できる文言は?ホームページの先頭に入れたい。
東京マラソンに合わせた、一人東京マラソンに備えての走り込み中、15日に捻挫。回復が遅い?足を引きづりながらの10日間。だいぶ楽になってきたが、時間だけは容赦なく過ぎていく。『TAMABOU』デビューの建築建材展。準備がだいぶ残っている。
冬季オリンピックが展開中。全力を尽くす姿は感動的。いくつものメダルと残念だがメダルなしの努力の物語達。元気をもらいながら、ISO26000・SDGsを当社の5ヵ年計画に落とし込む。
友人も何人か走っている東京マラソン2018 申し込んでも4回連続で落選 今年は多忙で申し込みも忘れた。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿