2017年12月17日日曜日

天気晴朗なれど波高し 船出の時

    12月11日(月):AM T信金支店長来社。明後日の契約に関し、書類の確認。PM T産業のA社長名古屋より打ち合わせに来社。工場購入の話になり、今度T産業の工場も見せていただくことに。

  12月12日(火):10時、K不動産と明日工場購入契約書類の確認。午後、たまたまねっと27の定例会議。人材獲得コンサルタントの鮭川氏を講師に迎え、社員募集の問題点と募集のスキルアップ講習。終了後立川にて今年最後の懇親会。
朝5時半は暗闇の中。耳当てもライトもいる。
その分、空気は澄み切って心地よい。
公園のサザンンカは満開になった。
この木は赤が際立って目立つ。











  12月13日(水):T信金にて、当社4名とH社さん3名立ち合いにて契約。約1時間半。書類読み合わせ確認後、署名と捺印。50年の歴史の建物。H社さんの思い出もいっぱい詰まっているはず。大事に使わせてもらう予定。午後、K化学のSさん担当交代の挨拶に。夕方より営業会議。
異業種交流会での勉強会。講演いただいた
人材獲得コンサルタントの鮭川氏は、実際
に自分で経営し成功した経験を形にして。
12月17日。桜が丘公園から、
朝焼けの富士山。6時50分撮影










  12月14日(木):昨日の契約書類の整理。当社工場用地を探していただいた方がたに御礼・購入の報告メール。これからの5カ年計画の見直し等。開発所にて、Tゴムサンプルの仕上げ確認。

  12月15日(金):開発所にて特許事務所打ち合わせ。午後、工場にて使用機器についてメーカーも入れ検討会。夜、個別ミーティングM君と。

  12月16日(土):5カ年計画整理。10時、準社員希望のAさん面接、(18歳女性)。13時半、サットフル選手のMさん面接。(21歳女性)。18時半、立川駅南口 千の庭にて社員さんの忘年会。
恒例じゃんけん大会。全員に賞品。勝った順に
賞品を選ぶ。賞品を横に一言談(決意表明?)
商品券ゲットお~~
松坂牛ゲットオ~~~~~・
相変わらず、全員の参加は無理。
24名参加。新人さんも増えた。












 楢原工場の契約が終わり、1歩当社は未来に進む。プロジェクトの5カ年計画は、70ページを超えるファイルになるだろう。銀行提出用の楢原工場の企画は私が担当した。金銭的な5年後の決算見込み数字までの組み立ては、会計事務所と営業スタッフ全員が参加して作成した。自分が頑張ればできると思う数字を組み立て全員の予定を積み上げる。5年後の売り上げ予定は今期の倍の売り上げになった。・・・・工場の売り上げはまだほとんど入っていない。計画は、毎月?更新される予定で、サーバーのトップに置くようになるだろう。課題は共有されなければ意味がない。

 5カ年計画は、現在の40ページに今後の経営革新計画(当社はどこにい向かうか?)。各部署ごと(工事・メーカー・工場・総務事務体系・施工チームの職長会)の計画が部署担当により作成され、営業企画会議で承認されたものが、5カ年計画として承認され添付される。社長一人が中心になり作ってきた企画(経営)は、今年を持って修了の予定だ。

 システムを変えていくには、未来への羅針盤がいる。近場に漁する船と、遠洋漁業船では大きさも人員も組織・契約関係・規律、すべてが異なる。トレーニングする時間と場所もいる。大きな負債を買う覚悟を共有し、それでも先に進まねば、大胆な未来を思い描くことはできない。絶対に確かな企画と、絶対にかなえられる未来は無い。やれるわけがないという合唱と、そう思いたくない人を前にいつまでもとどまることはできない。信じてくれるスタッフと船出し見てもらうしかない時がある。一緒に歩いてくれた社員さん達に感謝。支えて応援していただくお客様や友人に感謝。2017年12月13日(大安)。多摩防水技研(株)楢原丸 船出。たどたどしく舵を切る。天気晴朗なれど波高し。

0 件のコメント:

コメントを投稿