11月21日(火):会社が今後工場を作ること。5か年計画の話もあり、社員さんと個別ミーティングを進めている。9時から、今年59歳になる社員さんと。会社規定では定年は60歳。できれば70歳まで働ける会社を目指すが、個々の希望・何歳まで働きたいかとか、個々の事情、今後の人生設計と会社方針のすり合わせ。Tゴムさん来社。人肌硬度のコーティング材のテストを依頼される。午後、5カ年計画整理。夕方、クイックワーカーにて5カ年計画打ち合わせ。
川口湖手前の高速休憩所近くより。 |
時々富士のすそ野が覗く天気。 |
11月22日(水):漏水補修を頼まれているM大学教授邸へ。調査後、家の図面を預かる。今後の教授宅全体の改修工事を見つめ、見積もり作成も。研究所打ち合わせ。夕方、認定NPOやまぼうしの理事会。半期を閉めての経営分析報告他。
11月23日(木):勤労感謝の日。雨。工場の購入について、相手先の役員会で当社に売ることが決定されたとK不動さんより連絡あり。東京都の公売物件に落選して、3か月たった。結果的に東京都の公売物件の1.7倍の土地と800坪の中古工場を、都有地プラス工場建設費とほぼ同等の金額で手に入れることになる。人間万事塞翁が馬だ。東京都の土地は来年1月に名義変更と聞いた。其処に1億以上の資金を投入し1年の工場建設の時間がかかる予定だった。1年間の時を同時に購入したことになる。感謝。
![]() |
グーグルでの工場全景。左に事務棟。右にスレートの第一工場 青い金属屋根部が第二工場。約160人の社員さんが働かれていたとか? |
11月24日(金):研究所にて、工場購入決定後の計画スタートを報告。午後、社員さんの個別ミーティング2名。5カ年計画を仮まとめ。夜、グループホームもぐさのミーティング。
11月25日(土):関係している協力業者さん数社に、工場購入と今後の5カ年計画を報告。午後、工場改修を進めるにあたりの問題点を、工場を動かしている人に相談。今後の課題の基本的な問題点を整理。メールにて関係者に報告開始。
この1年間、メーカーとして動き始め工場を探してきた。今の研究所は宅地で一般民家に囲まれ、工場としては展開不能だった。今回はすでに工場が50年間動いた来た場所で土地も準工地区。50年経過した建物の保全をテーマにするメーカーにとって、多くの付加価値を持った中古工場だ。ここで、リムシートの生産だけでなく、新しい工法の研修所・メーカーとしての工場とストックヤード、工法の検証スペースとして機能を盛り込む。1年の時間短縮と、工法検証物件にもなり、東京都払下げ地の3倍の価値を持つ物件だと思う。スタッフの募集と育成を急ぐ。関係者に心からの感謝。
0 件のコメント:
コメントを投稿