4月12日(火):浴室防水工法の整理。午後は異業種交流会から生まれた『たまたまねっと27』の一回目の会合。今後の進め方に付いて。完了後、立川の和風居酒屋で懇親会。13名の参加。
交流会は、月一度の会合を一年間続けてきた。13人がこれからやること、やれることを決めるのは大変。まずは、お互いの会社を知ること。互いの会社訪問を。これまで会社の責任者として生き抜いてきた人達の集まり。好奇心も旺盛。会社をどう発展させるか?知恵を出しあい一緒に何をしていくかを語り合う。
4月13日(水):朝、研修所にて造作について。その後、研究所で、当社独自の15年防水保証システムに付いて。15年保証を出す根拠の確認。工法をビデオにし、見える化を図る。夕方、たまたまねっと27のO製作所(金型加工)の社長さんが来社してくれる。昨夜、飲みながら話した金型を早速試しに作ってくれた。当社で必要な技術を聞いて頂く。・・・・飲みながら話したことを瞬時で形にできる技術がすごい。更に上のレベルの話へ。研究所所長のH君の話も真剣に聞いていただく。
4月14日(木):年間スケジュール他、事務所にて。10時、研究所に今度はまたまねっと27のFさんが来社。Fさんは、30年の歴史を持つロボットのセンサーを作る会社の社長さん。当社の研究所の現状を見ていただく。防水施工時の厚み管理機器に付いて。リムシート作成のロボットも。多くの意見とできることの一部を教えていただく。すごいなあの一言に尽きる。今までどうしたら良いのかと思っていたことの解決策がある。
作ってもらった金型。技術・機器があれば魔法みたいに |
乞田川にて。君の名は? |
4月15日(金):研究所で、ワンディ工法の今後を雑談的に。研修所にてワンディのデモができるように急ぐ。建築再生展には、15年保証を見える形で。当社の超速ウレタンスプレー工法を全面へだすこと。
午後、駐車場防水完了したので、K建設さんの現場事務所にお礼の挨拶。所長さんとは、技術や安全の継承・伝達に付いて話が弾む。技術の見える化の必要性。当社のリムシート工法も宣伝させて頂く。
夕方、O社長さんから先日の話に基づいてつくったサンプル金型、写真をメールで送っていただく。まともなら2週間でかなりの金額がかかるはず。『たまたまねっと始動』・・・‥思わすつぶやく。夜、工務希望の方、面接。
4月16日(土):未明、熊本、震度7.3。一晩中、スマートフォンは、地震速報を繰り返す。テレビを見たり、スマートフォンを見たり。震源が大分から四国沖まで伝染しないことを祈るしかない。朝、唐津の兄妹・知人へ電話。
月曜日のURさんとの浴室全面防水『ユニットバスタイプ』の打ち合わせに備え、報告書の整理。事務所は、書類の整理が続く。捨てまくれ??
落下した足場が道路全面を封鎖 |
4月17日(日):朝から強風。ジョギングも森を渡る風の音と並走。認定NPOやまぼうしの『おちかわ屋』が日野市役所近くに引っ越し、今日はプレオープン。しいたけ・朝掘りたけのこ・自然卵など有機野菜の販売開始。プレオープンに参加し桜ヶ丘に戻ると、オフィスビルの足場倒壊で駅前の川崎街道は通行止め。
ゴルフシーズンに備え、ステップゴルフで1時間。
おちかわ屋も30年。集まった人達も感慨深げだった。 |
並べられた野菜。たけのこ購入 |
0 件のコメント:
コメントを投稿