2016年4月2日土曜日

花が萌え、出会いの季節。そして新たな会社へと。

   3月28日(月):URのテスト施工の問題点の洗いなおし1回目。施工方法の問題点と、コスト削減に向け、現場担当の3名にて。午後、長女の様態が悪いと連絡有り、府中病院の緊急外来へ。CTなどの検査で、虫垂炎と判明。夜10時過ぎに入院と決まった。脳腫瘍で、シャントをしているため、手術は避けたいとのこと。薬で散らし、様子を見ることになった。

  3月29日(火):本社事務。ホームページや、事務所内の整理に向けて打ち合わせ。午後、府中病院へ。娘の病状は、なんとか手術はしなくて済みそうとのこと。帰社してURの反省全体会(研究所)に向けて、書類の整理。

  3月30日(水):研究所にて浴室防水工法の今後の進め方について、全体会。浴室全体をリムシートで施工するユニットバスタイプの防水工法は、ひとまずおいておき、床面のみの防水、ワンディ工法にしばらくは絞ることとなった。

  3月31日(木):研修所の改造に付いて打ち合わせ。夕方JSさんの研究所へ。
乞田川南田橋からのワンショット。この時期は、桜を求めてジョギングコースを変える。

   4月1日(金):新入社員さん2名入社。緊張感のある素敵な笑顔。新しい出会いが会社を変える。この1ケ月で5人の新入社員さんを迎える。会社の体制自体を大幅に変更予定。

 昨日のJSさんとの打ち合わせ結果をもとに、再度今後の方針と問題点の検討。コストダウンの具体的な数値目標が決まる。作成方法の検討と、施工法の改良による、具体的な方法の確認。
 午後、本社にて来年度の年間安全目標の決定。夕方、府中病院へ。娘は、明日から食事を取れるとのこと。

程久保川と浅川の合間の民家に八重桜?紅白桜。
多摩川の土手に群生。姫踊り子草。



 


  
  
  
 4月2日(土):防水工法のドレン部の施工方法の再検討。大幅なホームページの変更にむけて、内容の確認。社長挨拶の更新。

   夜、次期社長との打ち合わせ。今年の課題の整理と確認。


一宮公園は、レンギョウや、この白い花?だらけ。
鴨の群れと対岸の菜の花。春だなあ。


                        

0 件のコメント:

コメントを投稿