2016年2月29日月曜日

S君との半世紀。お疲れ様、そして有難う。

   2月29日(月):建築建材展のメール案内送信。経理事務新人君と、近くの現場視察・研究所紹介・研修所予定場所の紹介。今後の会社の針路を目で確認してもらう。夜、町田の防水工事店が打ち合わせに。

  3月1日(火):先日亡くなったS君のアパートを、親族のかたやグループホームの仲間と片付ける。お世辞にも部屋は綺麗と言え無いが、彼の生活がにじみ出ている。幾つもの彼との思い出がよぎる。決してキラキラした人生とは言えないかも知れないが、いっぱい笑顔をもらった人だった。多くの人に支えられ過ごせた人生は、そんなに捨てたものではなかったよね。飲んでる時の笑顔はなんとも言え無いくらい素敵だったよ。もっと一緒に飲めばよかった。もっと、H話もすればよかったね。
   前の連れ合いが養護学校の先生をしていた。教え子のS君は失業すると、私達の家に転がり込み次の就職先が見つかるまで、一緒に暮らした。だんだん、彼の仲間がうちに来るようになり,其の度に私は彼らの就職先を探し、住む部屋を探した。そんな彼らの出入りが当たり前になり、そのうち、防水の仕事を一緒にするようになった。5~6人の養護施設出身の彼らとの仕事になり、現場に職長として彼らを同伴した。それが、今の防水会社の基盤にもなった。よく飲んだし、バカもやったっけ。私が27歳から67歳まで、40年付かず離れず一緒だったね。お疲れ様。そしてありがとう。
 私の好きな女優の一人、シャーリー・マクレーンのセリフだったか?人生は舞台と同じ、必然の出会い(舞台への登場)そして必然の別れ(舞台を降りる)。精一杯今を演じ合い、交わりそして別れる。又、会おうね。次の舞台で。
3月2日(水):建築建材展のプレゼンをパワーポイントで作成。スプレー防水の展示説明用ビデオ打ち合わせ。研究所にて展示の品・パネルの確認。

  3月3日(木):建築建材展準備。午後から、ピングラウトの技術委員会。夜、メンバーの一人の送別会。
忙中閑あり。ジョギング中暗闇に匂った沈丁花の香を、曙の中再度探索。発見。一輪開花

  3月4日(金):研究所・駐車場の現場定例会。夕方6時半より八王子で、認定NPOやまぼうしの理事懇親会。Iさんが市議会議員に当選。お祝いを兼ねての、懇親会。11年めのやまぼうしを、次の10年どう展開するかに議論が集中。集団指導体制と、5億円(やまぼうしの今の予算規模だが)の壁をどう突破するかについて。夜11時まで。

  3月5日(土):8日~11日が、国際展示場にて建築建材展。其の準備が、他が多忙で進まない。朝5時から、研修所にてサンプル作成。夜8時まで。

 3月6日(日):国際展示所へ運び込み。5人であらかた配置した後、一人で細かいセッティング。うーん、あれも、これも駄目かなあ?

準備は2日間。実際配置してみると?。
会社の横の花壇に福寿草。もうすぐ満開




0 件のコメント:

コメントを投稿