2015年12月23日水曜日

COP21 パリ協定・・・12/12は歴史の転換記念日になるのか?

  21日:気象庁が世界の平均気温が過去最高との発表。日本の平均気温も過去4番目の高い水準とか。パリ協定は、京都議定書以来、新たな指針を示した。この指針が、日常生活に向かい合いう、新たな常識になればと願う。・・・炭酸ガス、温暖化と聞くたびに、何故か、宮沢賢治のブスコーブドリの伝記を思い出す。冷夏の夏の農作物の不作対策に、火山噴火による炭酸ガス放出で気温の上昇を誘うことに、命を捧げた木こりの息子の物語だが。動画にもなったっけ。

 12/17(木) 事務希望者の面接。2名の方。簿記の有資格者を限定で。有能な人が多いと思う。

 12/18(金) 午前中は、特許事務所との打ち合わせ。当社が取得している、取得しようとしている特許や、意匠登録など、特許マップ的なものを作成し、見える化の共有。整理してみると、効率的な特許取得戦略になっていない。…反省。・・午後、多摩地区の客先の挨拶回り。

 12/19(土) 事務・会計事務所との月次決算打ち合わせ。夜、聖蹟桜ヶ丘のかもんで、多摩防水技研社員だけの忘年会。夕方7時から夜11時まで。二次回は店を変え明け方4時まで頑張ったとか(私は10時で抜けたのだが)?1人一言のコーナー。しっかり話す社員さんを見て、皆いい顔になったと心から思う。愛しくて(?)ぐっと,ハグしたいが、セクハラになる。ガンバ。

温暖化防止の歴史的転換、パリ協定から10日が過ぎた。蝋梅がもう咲いている。
12/20(日)住んでいるマンションの修繕委員会。マンションノ建て替えの可能性に関しての協議1回目。当マンションの住人の半数が60歳以上。建て替えか?寿命60年以上のマンションの大規模改修プログラムを作るのか?三十年後の建て替えは年齢的に不可能というう結論だけは、共有出来そう。

 12/21(月)研究所にて、材料メーカーとの打ち合わせ。午後、挨拶廻り。夜、同業者と今後のうち合わせ。…建築業、忙しくなって来た気がするが、マダラ状態の忙しさか?建築業、景気が良くなったとは言えない。安値受注で体力が続きそうもないグループもいる。建築業は若い人が入りたがらない。労働条件が,良くないからだ。厚生年金・社会保険を完備するため、請求書に法定福利費をつけるように指導が来ている。だが、法定福利費をまだもらえない状況の中で、すぐにでも厚生年金・社会保険を完備しろという指導も先行して進んでいる。体力が無くなるのは当たり前でもある。

菜の花も。温暖化防止、ガンバ。



12/22(火)挨拶廻り。ボーナス査定他。

多摩地区にはこんな風景がまだ残る。紅梅が今咲いている。




0 件のコメント:

コメントを投稿