11月29日(日):事務所にて、メールの整理。パソコンに詳しい娘の連れ合いに来てもらい、新しいメールソフトをいれて、メールアドレスなどの整理。パソコン上での仕事が、会社・自宅・研究所にて行うため、3台のパソコンを使っている。一日に来るメールは30件近く。それを読み、整理し、返信しなければならない。会社の私のパソコンには、1か所でしか使えないメールソフトが入れてあり、そこに5年以上使用してきた情報が、入っている。…どのパソコンからでも見れて返信できるように変更する作業が必要だ。交信するメールのアドレスだけでも、500近い。メールに、カレンダーやそのほかの機能をつけたし、情報の共有まで速やかに行えるようにしたい。
11/25日(火)研究所。11/25(水):UR都市再生機構から研究所に3人来社してくれた。ワンデイ浴室防工法について」打ち合わせ。午後、産業技術研究所にて、異業種交流会。・・・20人近くでブレーン・ストーミングにて、社員の育成について考える。2時間半。・・社員を育てるには、教育と評価制度の確立が大事との結論に。
 |
7年前にテスト施工した3タイプの防水。このタイプが一番良好だが、一部がすでに破断。 |
 |
今回は、リムシートを先行して目地部に貼り、その超速硬化ウレタンスプレーを施工してみた。10年以上防水できるか? |
11/27日(金)聖蹟桜ヶ丘の駐車場にて駐車場仕様の防水テスト施工。7年前にテスト施工した駐車場仕様の防水、3タイプが、全部目地部の動きで不具合が起きている。今回は、リムシートを加えたテスト施工。中空のコンクリート版を敷き詰め、盤間の隙間をシリコンで防水してある駐車場だが。30年近い年月で、コンクリート版に小さなひび割れが発生している。盤間が車の移動で動くだけでなく、コンクリート版の中空部に溜まった水や、密封された中空部の空気が、日射による熱膨張で表面に施す防水層を痛めつける。施工しても、ゴムの強度が出るのに時間がかかり、施工が難しい。防水を10年以上持たせたい。・・・・・防水すれば、卵でもゴムまりみたいに弾む・そんな防水材が今回は30年たった動くコンクリート版の駐車所にトライする。
 |
韮崎から約10分のゴルフ場からの風景。山の頂に雪。気温、4度。冬支度へ。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿