9/14(月)・・・11日(金)は、常総市を中心とした50年ぶりの大雨。工場に向けての資金準備で、りそな銀行と打ち合わせ。12日(土)日本リノベーション・マネージメント協会のマンション管理組合に向けた秋のフォーラム1回目。昨日は、調布市で震度5弱。今日は阿蘇山噴火。・・・日本列島はどうなるのだろう?火山列島ではあるのだけれど。
・・・今日は夕方7時から、災害防止協議会。50人近くが参加し、先月の現場での事故の報告と安全対策の周知会。事故が起きるたびに、対策がマニュアル化され現場でのルールが増える。仕事が増えて来ており、新しい協力業者さんが3社自己紹介。
 |
9/13(日) AM6時頃。多摩市関戸橋からの風景。大雨の後、水量多し。秋の空を感じさせる。 |
昨日(日曜日)は、多摩川沿いを久しぶりにジョギング。めっきり秋を感じ始めた。土手には曼珠沙華が咲き始めた。ところどころに、吾亦紅。そういえば、事務所横の花壇に、白い曼珠沙華。花言葉・・・・・調べると実に多い。球根に毒があるらしく、埋葬したお墓を小動物などから守るために植えたり、田んぼのあぜ道を守るために植えたり。そこら辺から「死人花」あの世の花「彼岸花」と呼ばれるらしい。若いころ聞いた、山口百恵の情熱的な曼珠沙華の唄も思い出す。「情熱・再会」といった花言葉もいいが、「また会う日を楽しみに」という花言葉が僕は好き。
 |
多摩川左岸を上流へ。まだ咲き始めたばかりだが。 |
 |
会社の横の花壇咲く曼珠沙華。 |
吾亦紅は、実にまばらにしか咲いていない。せっせと手折る人がいて、心が痛む。やはり野におけ蓮華草って、言うじゃない。自分だけのものにしないでよと言いたいが、口にできない弱気な僕。百日紅は今が盛りと咲いている。さすが、百日紅。しぶとい。…すすきも穂を出しはじめた。季節は秋へ。一直線かなあ?
 |
まばら過ぎて、うまく写真にとれない。吾亦紅が好きと、昔付き合っていた彼女がつぶやき。それから大事な花になった。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿