9/14(月):当社は7月が決算月のため、会計事務所と決算について最後の打ち合わせ。
9/15(火):某所よりの調査・診断依頼でさいたま市へ。築10年目に満たない建物。なのに、タイルの剥落が全面で発生。調査結果を連休明けまでにまとめたい。
・・・・建物を作るには、材料と工期・人手がいる。そして計画。仕事が欲しいからと、お客さんにいいことを言って、ほかの業者さんより安く請ける。どんなに工夫しても、材料代も、人手も限られる。無理な施工。そして当然の結果として、タイルの剥落・漏水。あれもこれもの要求を建築業者に要求し、ただし、他より安く作っての要求。簡単な矛盾に気が付かない発注者?お互い責任があると思うのだが。
・・・・当社の場合、リノベーション・マネージメントもどきだが、直のお客様には、希望に従い、松竹梅的な見積もりと施工条件を作ることがある。・・・そこからは、金額「予算」に合わせお客様の希望とのすり合わせになる。価格を開示するのに似ている。金額を落とせと言われれば、ある意味でいくらでも落とせる。材料と人手をどこまで削りますか「=性能をどこまで落としますか?」同義語である。技術・工夫により大分変る(これもとても大事)が、基本は材料と人手・管理費だ。そこを理解してもらう努力も必要だと思う。
やまぼうしが実をつけた。まったりしたうす甘い味。 |
胡桃の実も大きくなり、そろそろ収穫時。多摩川・乞田川に |
16日(水):ピングラウト協議会の技術委員会。都内にて勉強会。
17日(木):リムシートを含む新しい工法の可能性について、4社での下打ち合わせ。都内にて。
18日(金):研究所の全体会議。東京都の災害に強い街づくりについて、連携できそうな企業と話し合い。…プレゼンが間に合わない。今回は見送ろう。
そして昨日20日(日):リムシートを駐車場仕様としてプレゼンできるか?実際に貼ってテストするために、10数㎡をテスト施工。準備に半日。施工に半日。施工場所の温度が33度近くまで上昇。混練した材料が半分も使わないうちに硬化。1人作業は、非効率的。…・予定以上に時間がかかり、5時半まで。
・・そんな訳で、今日は腰と太ももが硬直状態。でも、久しぶりに甥っ子たちとゴルフ場(日本カントリー)へ。OB連発。でも秋風の中、梅もどきは、真っ赤な実を鈴なりに。…越生は、曼珠沙華が多いこと。
これ、梅もどきだったよなあ?少々自信なし。 |
ジョギングコースにもたくさんの金木犀。さわやかな香り。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿