2015年8月16日日曜日

夏の御岳山と広島と

 8月9日11時。長崎に原爆投下から70年目。小学生の頃行った、長崎の平和記念像はとてつもなく大きく見えた。数年友人たちと長崎を訪ねたが、平和記念像がなぜか小さく感じてしまった。僕が大きくなり、相対的に小さく感じたのか?・・・・御岳山の小さな神社に合掌。御岳山は、レンゲショウマ満開の一歩手前。可憐な花が咲き乱れていた。原爆と可憐さの対比・・・・。いつくしむべきものは何か?
御岳山は、日本一のレンゲショウマの群生地とか。お盆頃満開に。


  
 お盆は広島。呉の戦艦大和記念館・広島広域公園・津和野へ。お盆休みが4日しかなく九州ま では、無理。戦艦大和の模型があり。関連した実物大の潜水艦・回天・ゼロ式戦闘機等など。・・・・・模型とはいえ実物の1/10.戦艦大和。正面下部から見た時は、戦慄が走った。日本刀の切っ先を眉間に突き付けられた感じ。突き進む意志の強さが、美しい流線型の中にほとばしる。強大な集団の意思の塊と想い。それが、どの方向を向くかという問題以前に、すごいと心から思う。個の力のなさを感じてしまう。

 広島広域公園の廻りを、ジョギング。エディオンスタジアム広島の前に、UN・A(ウナ)という聖獣の彫刻があった。「始まりから終わりまでのすべて一つのものとする融合のメタファー」とか。理想を築き守るという決意と、融合し幸福を分かち合うという人類の夢・・・・。説明文に書いてあるが。見田さんの高原に似ているなあ?ふと思う。

 津和野は、駅前にD51の実物が展示されていた。偶然?蒸気機関車が走るのにであった。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿