2015年7月12日日曜日

一点突破、全面展開 (先週の出来事から)

 7月9日(木曜日)は、我社の災害防止協議会。月に1度、夕方7時から。パートナーカンパニー「協力業者の代表の方」や、(夜勤勤務の社員さん達を除き、)できるだけ社員全員が集まる。 (今回は約60人くらい)、安全に関する注意事項をはじ め、営業情報伝達をする。各現場の具体的注意事項や、事故例の報告も。今回は、あるスーパーゼネコンからマイスターに任命された当社の協力業者さん「2500人に1人の確率」に授与式。そのあと、熱中症対策=職長編=のDVDを見てもらう。約1時間半。
近くの体育館の一室を借り、毎月1回開催する。真剣にDVDにて勉強中

 10日金曜日。研究所にての全体会議。近況報告と、今後の体制作り、優先順位を決めながら、方針を決めていく。今、全員で検討中なのは、製品化する対象の要求品質の絞り込み。無駄な作業をできるだけ少なくし、優先順位を決め仕事を展開していくこと。
 多分一番問題なのは、社長で、あまりに多くのことに関わりすぎている。何が優先で、何を切り捨てるのか?中小企業としては、一点突破、全面展開が攻めの基本でしょう。お金も、人も限られているのだから。・・・・社長解かっているのかなあ?優先順位。絞り込みましょう。
   11日土曜日。久々の晴れ。客先との久しぶりのゴルフ。熱中症対策の必要性を実感。
ゴルフ場(江南コース)の池にハスの花。35度近いためか?日陰のみ華が開いていた。



0 件のコメント:

コメントを投稿