多摩大学付近からの景観 |
今の時期は、やまもももの季節のはず。例年なら鈴なりのやまももが、ジョギングコースのあちこちにあるのだが、今年はどこにも見えない。不作なのかなあ。
先月、5月に高校時代の同窓会があった。女性陣は、三次会までやったとか。話題は尽きないらしい。後から聞いた話だが、終わって駅へ向かう途中、階段のある歩道橋は避け、みんなでスロープをあるいたとか?「もう、山登りなんか皆無理なのよね。」ある、同期生の言。確実に年老いている部分があることを、彼女は言いたかったのか?・・・・考えさせられるなあ。
|
西に富士山がくっきり。 |
僕の周りの女性達は、結構元気。山登りは70までは、皆当たり前と思っていた。
認定NPOやまぼうしで、やりたいことの一つに、同年代を中心としたグループホーム作りがある。、会社の2階は、生活寮だが、近所の一人暮らしの女性(80代後半?)が、食事に来たりしていた。彼女は、先日亡くなったが、よく僕に、ここ(生活寮)があって、どんなに心の支えになってうれしいかをよく話してくれた。
1人で暮らしていくのも、それなりに気楽だろうが、緩やかな核のある暮らしも悪くないと思う。みんなで集まる場所があり、助け合えるシステムがあり、一人の気楽さを保証された空間もあること。老いるとは、蓄積された知識・豊かな人間関係と、ある程度の金銭の余裕。同時に、失われていく、運動能力が一方にある。無理のないところで、豊かなコミュニティーができないか?考えている。・・・・・同時に、障害のある人のことや、エコの必要性、当たり前の助け合いが語られれば、うれしいのだけど。
|
多摩市の最高地点。八坂神社の境内にある。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿