3月8日(月):建築・建材展に急遽不参加のお詫びメールを配信。土曜日に送れなかった分の補填。展示会不参加により、展示予定だったプレゼン資料を、ホームページにアップする。準備を兼ねプレゼン資料を整理。夕方、幹部会。
3月9日(火):これからはお客様たちとWEB対応できるように、システムを進化させる。将来的には、パートナーとなる方々と、動画などで配信・講習ができる形を目指す。チームズの会議ソフトと格闘?慣れないとお客様に迷惑をかける。また、木曜日に鹿島との勉強会もチームズを使う。今日から建築・建材展。カタログを置きに行った担当者から、客はほとんど来ていないと、報告あり。
![]() |
14日、清川河川敷広場の朝 |
![]() |
14日ひよどり山のこぶしがやっと8分咲き |
3月10日(水):チームズームズで、データーを相手に見せる操作の確認。午後一、九州からM社のS社長来社。関東での受注および施工体制の今後について討論。話が長引き、工場会議は延期。
3月11日(木):鹿島建設石器絵チームと『樹脂防水勉強会』。3名の顧問さんを含め、弊社から7名参加。TM協会から2名。鹿島さんから5❓名。時間が限られたため、今回は顔合わせ。ほとんど一人で、リムクイック・リムシートの説明になった。終了後のメールでは、新しい防水システムがよく分かったとおっしゃっていただいた。10年近い実績が鹿島の現場であることも確認いただき、安心して図面にスペックインできそうとのこと。
![]() |
始めてきたひよどり公園 |
![]() |
松屋銀座のデザインギャラリー1953 |
3月12日(金):朝の打ち合わせ完了後、銀座松屋へ。デザインコラボする昭和女子大の(ナカダシロウ)さんと造形大の森田教授他1名と、荒川の町工場とコラボし、新しいデザイン可能の提案。松屋銀座デザインギャラリーにて開催していた。アラ(ara!)カワ(kawa)展。コロナの緊急事態宣言が終了と同時に終わりそうなので、平日を選んでみることに。石川金網さんのステンレスの糸を使った布は、新鮮味あり。見えないプリント、バーコ印刷も知らない知識だ。
![]() |
防水ジャーナル3月号に |
幹部会報告を大幅に作り替え、幹部に検討依頼。
![]() |
リムシートによる剥落防止工法特許取得 |
緊急事態宣言が延長され1週間が経過した。コロナ慣れもあり、緊急事態宣言にも関わらす、人出が多いとのこと。感染者数も下げ止まりとか。あと1週間で解除なのか不明だが制限の中途半端さが目立つ。オリンピックは、外国からの観客の受け入れは中止で、開催予定とか。
今週は、次につながりそうな3つの出来事。展示会は中止だが、Nとの連携が具体化?某大学の改修工事に弊社のリムクイックがスペックイン。Kゼネコンとの樹脂防水勉強会の開始。生産体制と事務体制のおおはばな出遅れが目立つが、一歩ずつ進めるしかない。防水ジャーナルに私が紹介されたこともあり、ラインでの問い合わせ・仲間からの紹介発信もあり。HPのアクセスもふえるはず。…一歩ずつ。牛歩のように確実に。
0 件のコメント:
コメントを投稿