2020年9月6日日曜日

今まで経験したことのない台風:10号

   8月31日(月):ショールームに設けた庇下部の緑化スペースの植栽してみる。CAストーンも施工。かなり、見てくれもよっくなた。夕方、幹部会。開発部を、工場・販売の横断的組織の補助機能として設置。3主任による有効的な人の交流を図ることことを説明。

  9月1日(火):ショールームを整備。再オープンに向け準備。東側の排煙窓にも庇をセット。開発部会の最初の会合。目的とすること、課題、今後の進め方を打ち合わせる。療養中だったO君復帰。販売部に配属。総務と販売部もタッグを組む形に。

  



  9月2日(水):顧問の2方に開発部会の設置について説明。顧問さんの意見をうかがう。工場稼働に向け、製品品目選定に向け意見の交換。ショールームは、展示用壁面の一部もくりぬき、出窓風に。これで東西南北どの面からも風が入る状態に。3密から解放され、ショールームの再オープンに向け、形ができた。

  9月3日(木):総務会議に参加。今後の総務の課題について。N会計事務所来社。決算数字の現状説明。夕、T産業さんとWEB会議。接着剤現状と課題について。特許事務所から実用新案の申請案。修正して返信。



  9月4日(金):給与規定他社則案の確認。拡大幹部会により再チェック後、できるだけ早く実行したい。社内規定の確定後、評価基準の検討に入りたい。HPにて、ショールームの再オープンを10日からと表明。認定NPOやまぼうしのスタッフと、現状の意見交換をメールにて。

    9月5日(土):台風10号前の天気の合間を縫って、ぶどう棚下の手入れ。2か月近く本格的な手入れがなく、草は伸び放題。1日かけて整備。10日のショールーム来社の方に見てもらえるくらいには、何とか整備完了。それにしても暑い。夏日はいつまで続くか?

  台風9号に続き、台風10号が九州を襲う。920ヘクトパスカル、瞬間最大風速70m以上。『今まで経験したことが無い』という表現が飛び交う。唐津の兄妹に連絡。兄夫婦はホテルを予約し宿泊とのこと。台風も、近海で発生・大型化・ゆっくり北上、温暖化による今までとは違うパターンに変化しているらしい。コロナの第二波は少しづつ落ち着く雰囲気だが、阿部首相の辞任宣言で政界は変動中。九州の被害が少ないことを祈りつつ明日を想う。

0 件のコメント:

コメントを投稿