2019年2月3日日曜日

第3回経営革新計画と5か年計画

   1月28日(月):午前、事務。K銀行さん手続き。午後、経営革新計画更新。Oさんよりスリランカ関連の話し、某社員寮のリニューアル計画の話しあり。

 1月29日(火):先日15日の追加検診、胃カメラの結果を聞きに健康センターへ。生検とかで3か所ポリープからサンプルをとられたが、異常なしとのこと。5年?ぶりくらいの人間ドック。結果の数値を診ながら反省も多い。真面目にしばらくはスポーツジムもでのトレーニング習慣づけもありかも。口酸っぱく、仕事の習慣の見直しを唱える身としては、自分の生活習慣も変えねばと思う。・・販売会議・中小企業診断士さん打ち合わせ。

 1月30日(水):税理士さんと当社の5ヶ年計画作成にあたり問題点の検討。午後、リムクイック会議。建築建材展までに、リムクイックのカタログを間に合わせたいので、検討会。経営企画会議と幹部会。夜、職長会。今回から夕食を準備。
2月1日、楢原工場の屋上からの雪景色
御岳山に登ればきっと樹氷が楽しめるはず。









 1月31日(木):千葉のS医院改修工事現場へ。足場が組み終わり、屋根など上がって見れるということで、現地確認へ。1か月以上雨無しだったが、なぜか現地に着くころに雨に。雨の中、屋根の収まりや外壁の現状確認。1時間ほど。確認後、施主のSさんと打ち合わせ。
 Sさんは同年配の方で母同士が友人だった。もう数十年のお付き合い。あと20年は建物を持たせたいとのこと。房総は南風がひどく風による屋根の被害が一番心配とか。10年持たせるのと、20年持たせるのでは施工の仕方が変わる。30年たったコロニアルの屋根は、抑え金物も浮きはじめぐらつきがあちこちにある。塗装も、それなりに気を遣う。
 帰りに産業技術センターへ。来月20日の合同異業種交流会、実行委員会の会合。役割分担他、最後の詰め。帰り着くころ、しっかり雨に。雪予報で八王子は5cmの積雪予報。

 2月1日(金):積雪は無く、快晴の朝。山が近い八王子。山はすっかり雪景色。3月5日からの建築建材展に備え、準備に絡む関連会社にサンプル品などの依頼。夕方、多摩信主催のたまPPP/PFIの会合へ。たましんRISURAホールで。約100名?の参加。
第2回目のPPIでの講演。我孫子市のプレゼンが面白かった。既に効率的にPPP活用で、効率的に町の財政を
運用しているとのこと(士の行政機能の一部、民間への運営委託)。時代が変わっていくのがよくわかる。


 2月2日(土):木曜日のS医院の現調を踏まえ、不具合部の対策と見積もり変更作成を検討・指示。災害防止協議会・建築建材展案内送付者の検討等。夜、ジムへ、久々の5Kラン。

 経営企画会議にて、5ヶ年計画の説明。現在、東京都にだす経営革新計画3回目を作成中だが、終わり次第、多摩防水の5か年計画に着手する。これは、今後の事業継承計画の道筋の明文化。まずは、スケジュール表の確認と各会議責任者の決定。
 工場を買い、工場の認定が八王子市より昨年暮れに出て、今年はメーカーとして動き出す。そのためには、わかりやすい組織編制。誰がどの部署の責任者で、会社の進むべき方向は現在こうで、それに沿い部署での検討結果をどの部署で承認・決定の指示系統の周知。4部署に分けた各部署の連携方法・会議の種類等、全体のシステム確認。それらを動かす能力がついて、そこで検討・決定された結果。スケジュールを経営企画会議にて承認。 
 これから、会社がやっていくことの明文化が5か年計画で事業継承でもあること。主体が社員さんにあること、どこまで了解してもらえてたか?

0 件のコメント:

コメントを投稿