2018年11月18日日曜日

府中アスレティックFCプリメイラ 2018プレーオフ進出

    11月12日(月):AM,販売部の5か年計画の進行状況・打ち合わせと今後の確認。PM,雑事務とT大学建物検査にあたり、関連資料の整理。引き続き幹部会。

  11月13日(火):某超高層ビルメンテ資料の整理。翌日の経営企画会議資料確認。S信金さん来社。当社の技術力査定?ヒヤリングにむけてと、今後について。夕方から、認定NPOやまぼうし理事会。半期決算と臨時総会について。

秋の好きな花の一つ。名前が思い出せない
11月16日5時半。浅川の暁橋から。明けの明星が。










  11月14日(水):KNSのMさん来社。当社材料のミキシング装置の件で何度もお打ち合わせいただいた方。近く工場を作りたいとかで打ち合わせ。お互いに、ないものを持っているので、できれば具体的な連携になると嬉しい。
 午後、営業会議と経営企画会議。各部署の打ち合わせが、だいぶ軌道に乗ってきた。市役所の工場認定の最終監査が完了。あとは認定書の到着待ちへ。
日本フットサルリーグの全国リーグ戦。
社員さんの2名が選手。社員5名も応援参加
府中プリメイラの応援団の席?地元です。
府中アスレティックFCプリメイラ
VS
エスポラーダ北海道イルネーヴェ





  





  11月15日(木):T工務店さんの依頼で、永福町のマンションの現調へ。30年経過したマンションだが、ほとんど計画的なメンテがなされていない。お医者さんと同じで、かかりつけの医者が必要なように、かかりつけのメンテ会社がいかに大事かわかる。といっても、医者も様々だが。完全に悪化してからのビルのメンテは、とても高くつく。
 午後、RM協会の役員会。池袋のT社の会議室で。終了後、懇親会。

  11月16日(金):T信金さんとの月例会。先月の1か月の経営分析。午後、京王建設の下期安全大会と懇親会。聖蹟桜ヶ丘の京王会館にて。
府中にもユルキャラあり?知らなかった。
11名の子供たちのチアガール応援や
ボール投げゲーム等、盛りだくさん。
熱戦の末、8対1でプリメイラ勝利。
晴れて、プレーオフの決勝リーグへ。
目指せ、日本一






  

  


 11月17日(土):AM,研修所の実験や整備をしたいが時間がない。ほとんど書類整理でつぶれる。PM,府中体育館へ、府中アスレティックFCプリメイラの応援へ。
選手の自己紹介が手作りポスターで展示。
社員さんで日本代表。背番号9:千田日向子
背番号8:桜庭理沙。本日2得点の活躍









  時間に追われる日々が続く。お客さまと向かい合う時間がもっと欲しいが、若手に任せフォローする形になる。その分、細かい心遣いが出来ないことが一番心苦しい。社員さんは社員さんで、より大きな責任を要求され、頑張るしかないのだが。程よいプレッシャーが人を育てるが、過剰な要求はパワハラ?になる?調整は難しい。
  まだ自分たちだけで使い切れない空間が、当社の楢原工場にはある。程よい調整が出来れば、異業種の人たちが来てくれて、共に連携し育ちあう空間に楢原工場がなると嬉しい。今回、連携できそうなMさんたちが来てくれた。工場での機器を開発し、工場を動かす人を育てていくことは、工事屋の自分達だけでは難しい。工場を一緒に使うことで、連携し、パートナーとしての輪が広がれば、工場の組み立ても加速するだろう。ローカルファースト。地域を大事にする形で一緒に組めること。
 スポーツをやり、緑化をやり、職人としての技術を学び等、生き生きと互いを大事に出来る空間が、ここに(楢原・八王子・多摩)に集う人たちで創れたら。それが自分たちの人生の楽しみに繋がり、かつ生業の場になれば最高だ。

 



0 件のコメント:

コメントを投稿