2015年6月8日月曜日

八ヶ岳研修

小海リエックスカントリークラブ「八ヶ岳研修」
 6月6日は、朝早く起きて八ヶ岳へ。標高1300m?長袖でも寒い。9時スタートは、霧の中。右に見える青いボードは、
矢印。こちら方向に打ちなさいというマーク。・・・・急いできて、パターは忘れるし、OBスタートだし・・・・・・・・・・・・・・・。

 今から、15年前くらいからかなあ?この研修会は。建設業の仲間、20名弱。外構屋さんから、仮枠・足場・解体・塗装その他、このメンバーが集まれば、ビルが作れるという各専門業者、建築仲間の研修会。・・・昔は、職長どうしが連絡を取り合い、現場の所長さんに心配かけず現場を動かす、専門職のつながりがあったように思う。真面目な専門職の職長さんを、所長も大事にし、優秀なスタッフを次の現場に引き連れて移動していた。いい仕事(いい建物)は、腕のいいスタッフが連携して作ることで、管理するほうも楽だったと思う。

 今は、いかに安く作るかが勝負。安くやる業者が購買に選択され、技術や経験、連携しあう職長グループは、昔話になった。・・懐かしがっても仕方がないが、僕が職長の時代は、朝、朝礼前に現場を走って見まわると、所長や、課長もみまわっており、声を掛け合い確認しあう信頼感があった。・・・・・・多分、今ではほとんど見られない風景だろう。

 それが友達の輪として、今も続いている。この繋がりの長所は、何とかして次の世代に残したいと思う。
 スコア?99でした。すみませんです。いつもは、108。煩悩の男と呼ばれています、ハイ。・・・・夜、満天の星。

0 件のコメント:

コメントを投稿